助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
妊娠2ヶ月目。週でいうと4週から7週にあたるこの時期は、お腹も目立たず周囲も気づかないことが多いです。
「今回は妊娠したかもしれない」
「妊娠検査薬で陽性反応が出た」
「産婦人科に行ったら妊娠2ヶ月と言われた」
「まだ妊娠初期なのに不快症状があって困る」
「パートナーが妊娠したかも」
などなど、妊娠初期にまつわる様々な疑問を持つ人向けに、答えられる限り答えました。
妊娠2ヶ月にまつわる、もやもや解消に役立てば嬉しいですね。
妊娠2ヵ月目のママのよくある疑問点
まず先輩ママ達の妊娠2ヵ月目の時期の悩みや疑問を紹介します。
あなたの悩みに近い疑問・不安もあるはず!
先輩ママも同じような不安や疑問を抱いていますので安心しましょう!
何が妊娠兆候ですか?妊娠検査薬はいつから使えますか?
出血の色が鮮やかな赤なのは異常なのか正常なのか知りたい。出血の原因と対応方法は分かりますか?
下腹部痛と下痢になりました。これは流産兆候なのでしょうか?原因と対処法を知りたい。
妊娠判明したら便秘。解消したいけれど、なぜおこるのですか?原因と対処法は何ですか?
頭痛が増えてツライです。何とかしたいので薬は飲めますか?
妊娠判明後、運動を続けても流産しませんか?オススメの運動法はありますか?流産予防の運動はありますか?NG運動を知りたい。
飛行機に乗らなくてはいけないのですが大丈夫でしょうか?放射線の影響が心配です。注意点と過ごし方を教えてください。
妊娠検査薬で陽性反応が出ました。病院へいつ行くべきですか?
妊娠判明後、腰痛になりました。予防方法はないのですか?原因と対処方法は?
妊娠したら基礎体温はどうなりますか?基礎体温の変化を知りたいです。基礎体温が下がると流産ということですか?
意外と知らない妊娠週数の数え方
続いて、疑問解決前に妊娠初期に知っておくべき妊娠経過の数え方を知りましょう!
一番最後の月経日を0日目として数え、その週を妊娠0週目と言います。
翌週の同じ曜日が妊娠1週目0日です。妊娠成立は妊娠3週目頃です。妊娠2ヶ月は妊娠4〜7週目にあたります。出産予定日は妊娠40週目0日の日にちです。
気になる妊娠2ヶ月(4~7週)の症状
さてさて次は、妊娠2ヵ月目の気になる症状についてです。
妊娠成立後に体内で起こる変化は大きく分けて3つです。
「ホルモン分泌の増加」「子宮の拡大」「血液量増加」です。
これらの影響により
「乳房が大きくなる」
「シミ、色素沈着が起こりやすくなり、乳輪が黒ずむことがある」
「子宮の筋肉が緩んで子宮が大きくなり、内臓や腰骨を圧迫する」
「血糖値が上がりやすいので多尿頻尿、多飲多食、倦怠感、疲労感、体重減少になりやすい」
「貧血になりやすい」
といった様々な症状が起こります。
不快症状
ホルモンの役割は、お腹の赤ちゃんを産んで育てるために母体が体内環境を整え始めるため。
子宮の拡大
赤ちゃんの成長に伴って子宮が拡大していくため。
血液量増加
赤ちゃんに必要な栄養を送り込むためです。
体は赤ちゃんを育てるために総力を結集させているのです。
妊娠2ヶ月目のママが注意したいこと
体は全力で赤ちゃんを育てるために活動を開始しました。すると、胃のムカつき、体のだるさ、不快感など起きてきます。
妊娠前と比べて、集中力が途切れたり疲労感が強くなったりするのはやむを得ないことです。
仕事や家事はゆっくりペースダウンして、疲れたらすぐに横になるなどして体を休めることです。
また妊娠初期の赤ちゃんは細胞分裂を繰り返しています。そのため妊娠12週目までの期間は特に意識して葉酸摂取するべきです。
葉酸は胎児の神経管閉鎖障害(赤ちゃんの先天性疾患で脳や脊髄が正しく成長しない疾患)の発症リスクを抑えます。妊娠初期は葉酸480μgまで摂取が推奨されます。普段の食事に葉酸サプリメントを加えて摂取してください。
また血流を悪くして赤ちゃんに栄養が届かなくなるので体を冷やさないことです。
妊娠に気付いた時点で薬を自己判断で使用するのをやめ、主治医や薬剤師に相談してください。妊娠に気付いたらたばことアルコール飲料は厳禁です。タバコの煙も吸わない環境にいられるようにしてください。カフェイン飲料を控えカフェインレスの飲み物を飲むようにしましょう。
妊娠中のNG食品
妊娠2ヵ月目のママの疑問にお答えします!
Q.何が妊娠兆候ですか?妊娠検査薬はいつから使えますか?
結論から言うと妊娠兆候は人により自覚症状が様々です。気づく人もいれば気づかない人もいます。分かりやすい妊娠兆候は、生理の遅れです。生理周期を把握し、生理が1週間遅れていると気づけば妊娠検査薬を使って確認してみましょう。妊娠超初期にありがちな症状は「イライラ」「めまいやたちくらみ」「胸が張る、乳首の痛み」「動悸、息切れ」「おりものに少量の出血」「むくみ」「風邪っぽい、熱っぽい」「とにかく眠い」「気分の落ち込み」「胃のむかつき」「お腹の張り」「頻尿」です。「においに敏感」「食欲減退」「吐き気、嘔吐」といったつわりの症状が始まって気づく人もいます。
Q.出血の色が鮮やかな赤なのは異常なのか正常なのか知りたい。
出血の原因と対応方法は分かりますか?
生理予定日頃に少量の出血(着床出血)が混じることがありますが、これは問題ない出血です。生理との見分け方は、着床出血は出血量が少なく2〜3日で治まる点です。妊娠初期の出血原因は様々です。心配のない出血もありますが、おかしいなと感じたらお医者さんを受診してください。下腹部の張りと痛み、出血量が多い、茶色のおりものが出たといった場合は注意が必要です。
Q.下腹部痛と下痢になりました。
これは流産兆候なのでしょうか?原因と対処法を知りたい。
下腹部痛と下痢があると流産するという迷信があるので心配になる人が多いようです。妊娠すると女性ホルモンの一つプロゲステロンが、子宮のみならず胃腸などの平滑筋も緩めるので、腸のぜん動運動が弱まることで便秘傾向になります。下痢の場合は、腸のぜん動運動の弱まりにより水分バランスが崩れた結果おきたと考えられますし、他には体の冷えからくる下痢の可能性があります。体の冷えは血流を悪くし赤ちゃんに栄養が行き渡らないので冷やさないでくださいね。症状が重い時は産婦人科で相談しましょう。
Q.妊娠判明したら便秘。
解消したいけれど、なぜおこるのですか?原因と対処法は何ですか?
妊娠すると女性ホルモンの一つプロゲステロン(黄体ホルモン)が、子宮のみならず胃腸などの平滑筋も緩めるので、腸のぜん動運動が弱まることで便秘傾向になります。一つの手として食物繊維を多く含む食べ物、例えばヨーグルトを食べる回数を増やして快便できるようにしてみるのも良いです。便秘の妊婦さんは多いので産婦人科で相談すると薬を処方されます。
Q.頭痛が増えてツライです。何とかしたいので薬は飲めますか?
妊娠するとエストロゲンというホルモンの影響で頭痛が起こる場合があります。産婦人科で痛み具合、期間、頭痛以外の症状を伝え頭痛薬を処方してもらってください。
Q.妊娠判明後、運動を続けても流産しませんか?オススメの運動法はありますか?流産予防の運動はありますか?NG運動を知りたい。
激しい運動は避けてください。20〜30分程度のウォーキングがおすすめです。ウインドウショッピングは立ち止まることが多いのでウォーキングには適しません。マタニティヨガなどのマタニティに関するエクササイズは妊娠13週目以降なら可能ですが施設によるので確認してください。
Q.飛行機に乗らなくてはいけないのですが大丈夫でしょうか?放射線の影響が心配です。注意点と過ごし方を教えてください。
ダメということはありません。航空会社の搭乗制限に妊娠初期の人は明記されていません。ただ、長時間同じ姿勢を取り続けることで血流が悪くなり赤ちゃんに栄養が行き渡らないのが心配です。姿勢を変える工夫はしてください。またつわり症状の出ている人はエチケット袋を用意する、トイレに行きやすい席に座るなどしましょう。放射線についてはとても微量なので飛行機に乗ったぐらいで影響が出るとは考えにくいです。
Q.妊娠検査薬で陽性反応が出ました。病院へいつ行くべきですか?
早めに受診してください。早めに受診して欲しい理由は正常妊娠ではない場合があるためです。放っておくと母体が危険になる子宮外妊娠もあるので早めの受診をお願いします。産婦人科で胎嚢(たいのう。赤ちゃんを包んでいる袋)が確認できれば妊娠しています。すぐに確認できない場合は再来院を言われますが、残念がらないでください。ほとんどの場合は妊娠週数が早すぎることが原因です。
Q.妊娠判明後、腰痛になりました。予防方法はないのですか?原因と対処方法は?
プロゲステロン(黄体ホルモン)が骨盤関節を緩めひずみが生じたことが原因です。妊婦用の腹帯や骨盤ベルトがありますので使ってみましょう。症状がつらい時は産婦人科医に相談してください。
Q.妊娠したら基礎体温はどうなりますか?基礎体温の変化を知りたいです。基礎体温が下がると流産ということですか?
妊娠すると基礎体温が上がり高体温が続きます。14日以上続く場合は妊娠の可能性大です。基礎体温が下がるのは測り方に問題があったか、流産の可能性もあるかもしれません。正しい測り方は目が覚めてから体を起こさず婦人体温計を舌の裏に縦に入れて安静にして測ります。基礎体温は体を動かしたりしただけでも変化しやすいことを知った上で、うまく測れなければ再度測っても良いでしょう。それでも下がっていれば念のため産婦人科を受診してください。
妊娠2ヵ月目ママの不安を解消! まとめ
いかがでしたか?
妊娠を機に体の変化に戸惑う妊婦さんは、原因が分かってスッキリしたのではないでしょうか。
体は全力で赤ちゃんを育て始めました。体のパワーを最大限に生かすべく、日常生活を工夫していく必要がありますね。ゆっくり焦らず、体に寄り添って生活していきましょうね。
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info/amazonprime/
