助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
妊娠中や授乳中はカフェインを控えた方が良いと聞きますね。
しかし、好きなものを何ヶ月も一年以上も我慢するのは誰だってつらいものです。
今回はカフェインレス・ノンカフェイン飲料に焦点を当てて、家でもコンビニでも職場でも、気軽に我慢せず美味しく飲めるものを紹介していきます!
これを読めばもう我慢は減りますよ。
まずは基本のカフェインレスコーヒーから!
妊婦さんにとって1日のカフェイン許容量はドリップコーヒー2〜3杯が目安です。
自宅や職場で手軽に飲めるのはこの8つです。
マウントハーゲン
「オーガニック カフェインレス インスタントコーヒー100g」
高地有機栽培のアラビカ豆100%ブレンド。
天然の二酸化炭素と水だけを使用する超臨界二酸化炭素抽出法でカフェインを除去し、本来の深く豊かな味と香りをそのまま残しています。
カフェイン残留率は0.3%未満。個別包装のスティックタイプもあります。
ネスレ
「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス80g」
香りと酸味がありスッキリした後味のコーヒーです。
豆(グリーンビーン)の段階で自然の水でカフェインを97%カット。
スターバックス
「ディカフェ コモドドラゴンブレンド250g」
大地やフレッシュなハーブを思わせる風味とスパイシーな余韻が重なり合う、複雑な味わいが特徴のコーヒーです。
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
「エスプレッソ デカフィナート250g」
エスプレッソコーヒーの美味しさを最大限に残したカフェインレスエスプレッソです。
エスプレッソ好きにおすすめ。
ラバッツァ
「デカフェ(カフェインレス)VP250g粉」
最新技術を使い、イタリアンコーヒー独特のコクと香りはそのままに、カフェインを90%以上取り除いたカフェインレスコーヒーです。
特に欧米では人気のブレンド。日本ではまだ知名度は高くありません。
クセの少ない味わいで後味がほんのり甘く感じる人もいます。
牛乳と割ってカフェラテにするのもオススメ。
加藤珈琲店
「眠れる珈琲」シリーズ
液体二酸化炭素抽出法による美味しいデカフェ(カフェインレスコーヒー)です。
コーヒー成分クロロゲン酸の量も通常のコーヒーに近いためコーヒー本来の美味しさを楽しめます。
程よいバランスで焙煎されたコロンビア豆とやや深煎り焙煎のマンデリン豆を選べます。
「カフェインレス アイスリキッドコーヒー」
コロンビア産のアラビカ種の豆からカフェイン90%以上除去。
フレンチローストに焙煎し、ネルドリップでしっかり抽出。
温めてホットコーヒーでも飲めます。
パックやボトル入りのカフェインレスアイスコーヒーが好きな人向け。
難点なのは通年販売ではないため品切れの時があります。
UCC上島珈琲
「おいしいカフェインレスコーヒー無糖900ml」
超臨界二酸化炭素抽出によりカフェイン97%除去し、コーヒー成分クロロゲン酸の量も通常のコーヒーに近いためコーヒー本来の美味しさを楽しめるカフェインレスコーヒーです。
無添加・香料・着色料・保存料不使用。
カフェインレスのおすすめカフェオレはこれ!
「カフェインレス カフェラテ」
ファミリーマートやサークルKサンクスで販売の、エクセルシオール監修
税込178円。2016/10/25〜発売。
コロンビア産100%コーヒー豆のカフェインを94%カットした、香料不使用でやさしい味わいが特長の商品です。
ファミリーマート、サークルK、サンクス限定・数量限定
UCC上島珈琲
「お・い・し・いカフェインレスカフェオレ」
甘みとミルク成分を存分に味わえるカフェインレスのカフェオレです。持ち運びにも便利な個包装スティックです。
カフェインレスの緑茶、お茶は無印良品がおすすめ!
マドンナ
「たんぽぽコーヒー」
名前にコーヒーと付いても、コーヒーではなくお茶です。
たんぽぽ茶と呼ばれることもあります。
たんぽぽの根のお茶は、血流を良くし体を温め、母乳が良く出る、むくみ解消に良いと言われ授乳中のママにおすすめです。
無印良品
「オーガニックハーブティー ローズヒップ&オレンジピール9パック」
ローズヒップやハイビスカスにオレンジピールをブレンド。
やさしい酸味。
「ノンカフェイン ルイボス&黒豆茶」
北海道産黒豆と強火焙煎した大麦、ルイボスをバランスよくブレンド。香ばしい味わいです。
「ノンカフェイン グリーンルイボスティー」
南アフリカに伝わるハーブティーです。非発酵のグリーンルイボスを使用し、すっきりした飲みやすさです。
「ノンカフェイン とうもろこし茶」
低温で長時間焙煎され、とうもろこし特有の甘さと香ばしさを楽しめるお茶です。香料なし。
「ノンカフェイン 焙煎大豆&はと麦茶」
焙煎した大豆をさらに粉砕して抽出したお茶。蒸したのちに焙煎をかけたとうもろこしと福井県産の六条大麦使用。
はと麦、玄米、ハブ茶入りでほのかに甘くて香ばしいです。
「ノンカフェイン はと麦&レモングラス」
はと麦、大麦、ルイボスに爽やかな風味のレモングラスをブレンド。
少し薄味でレモングラスのさっぱりとした後味が特長。
「穀物のお茶 韃靼そば茶」
標高の高い中国山西省でとれた韃靼(だったん)そばの実を、じっくり焙煎したそば茶です。
甘みと香りが楽しめます。
「穀物のお茶 国産大豆の黒豆茶」
コーヒー焙煎機でじっくり煎り上げた黒豆で香ばしいです。
煮出さなくても楽しめるノンカフェイン。
「ハーブのお茶 有機ルイボスティー」
南アフリカに伝わるハーブティーです。
紅茶に近い赤色と、独特な風味を楽しめるノンカフェイン。
「ハーブのお茶 焙煎米&グリーンルイボスティー」
国産の米を炒りあげて、有機のグリーンルイボスとブレンドしました。
香ばしい味わいのノンカフェイン。
「好みの濃さで味わう いちごのルイボスティー」
いちご果汁に国産とちおとめを使用。
ルイボスティーと合ってすっきりした味わいのノンカフェイン。
「好みの濃さで味わう グリーンラテ(抹茶風)」
抹茶の代わりに国産の桑の葉を使ったノンカフェイン。
抹茶のような深みのある味わいです。
カフェインレスの紅茶おすすめ3種!
ルピシア
「DECAF MOMOティーバッグ10個」
特殊な技術でカフェインを抜いた紅茶を、みずみずしい国産の白桃で香りづけしたフルーティーな風味のお茶です。
「DECAF APPLE TEAティーバッグ10個」
カフェインを抜いた紅茶にドライアップル入り。
上品に広がる甘やかな香り。カフェインを99.9%除去。
フォション
「やさしい紅茶ストレートティー600ml」
紅茶といえばフォションFAUCHONが浮かぶ人もいるくらい有名ですね。
カフェインとタイトルになく目立ちませんが、アールグレイを使いカフェインゼロのストレートティーです。
コンビニで買えるカフェインレス飲料は!?
「あー、今どうしてもコーヒーが飲みたい!」カフェインレスのコーヒーはコンビニにだって置いてある時代です。
期間限定商品の場合もありますが、この項目でしっかりチェックしておきましょう。
ネットでお取り寄せも可能です。
「カフェインレス カフェラテ」
ファミリーマートやサークルKサンクスで販売の、エクセルシオール監修
税込178円2016/10/25〜発売。
コロンビア産100%コーヒー豆のカフェインを94%カットした、香料不使用でやさしい味わいが特長の商品です。
「MACHI cafe カフェインレスコーヒー」
ナチュラルローソンで発売。
2016/10/11〜発売。
コロンビア産のアラビカ豆を100%使用し、化学物質を使用しないウォータープロセス方式(※)を用いてカフェインを約97%までカットしたコーヒーです。
ウォータープロセス方式で抽出することで、カフェインレスのやさしい口あたりながら、コーヒーの味わいや香りを楽しめます。
ナチュラルローソンでは、1杯ずつ淹れたてを提供する「MACHI cafe」の新商品として提供。
(※)カフェイン以外の成分が飽和した水に生豆を浸すことで、生豆からカフェインを抽出する方法です。カフェイン抽出後の生豆を乾燥させたものを焙煎することでカフェインレスコーヒーが出来ます
「カフェインレス コロンビアドリップバッグ」
ローソンで発売。カフェイン97%カット。
やさしい口あたりと柔らかな香り、カフェインレスなのにしっかりしていてミルクに合う味わいです。
税込80円。
サントリー「BOSS デカフェブラック無糖」
味が濃く、後味すっきりのブラック。
深煎り焙煎、雑味なし。
ブラック好きの人はこのまま、甘みも足したい人はミルクや蜂蜜・砂糖を入れてお好みにアレンジも可能です。
カフェインレスに関する疑問あれこれ
デカフェは体に悪い?
→これは「薬品で脱カフェインにしているコーヒー製品だけ」に心配されるものです。
カフェインレスコーヒーはカフェインを抜く時に薬品を使うと聞いいたのですが、それは安全なのか?
→薬品を使う方法は日本国内では禁止されています(食品衛生法第二章 食品及び添加物)。
国内で通常に流通している製品であれば心配は要りません。
カフェインレスとかデカフェとかデカフィナートって同じ意味なの?
→90%以上カフェイン除去してあるものをカフェインレスやデカフェ等と呼びます。
デカフィナートはイタリア語です。
授乳中、カフェインレス飲料でもダメと言うお医者さんがいるけど本当のところはどうなの?
→医師によって絶対ダメの意見と、1杯くらいなら母親のストレス解消になるという意見に分かれます。
正直な話、カフェインは気になりだしたらきりがありません。
母乳の影響がどうしても気になってストレスになるのであれば、飲まないに越したことはありません。
カフェインレス飲料は飲む「べき」飲料ではないです。
実際、先輩ママの話では、カフェインレス紅茶を飲んだら赤ちゃんが寝なかったり興奮したりしていたと言う人もいます。
また、チョコもカフェイン入りで、食べた後授乳したら赤ちゃんが興奮したと言う人もいました。
カフェインレス飲料を飲んだ後授乳しても、赤ちゃんに変化がなかったと言う先輩ママもいるくらいです。
カフェインレス・ノンカフェイン飲料完全網羅!まとめ
カフェインレス、ノンカフェイン飲料は通販を含めると意外とたくさん流通している日本。
近所のお店の陳列棚に少ない場合には、ネットで取り寄せてみると色々な味を試せますよ。
麦茶と牛乳で麦茶オレにするとコーヒーっぽさを感じると言う裏技?を披露してくれる人もいました。
カフェインを意識せざるをえないことで、今までトライしたことのない飲み物に挑戦して、新しい美味しさに出会うこともあります。
さあ、あなたはどんな飲み物に出会うのでしょう。ストレスのないカフェインレス生活を送りましょうね。
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info//amazonprime/
