注意事項・NG PR

マタニティマークは賛否両論!?本当のところはどうなの?

The following two tabs change content below.

助産師ママ

現役助産師であり、自宅では母として育児奮闘中!共働きなので、自宅では夫婦で協力して全力育児の毎日です。妊娠と出産は夫婦にとって家族に変わる大切な時期!様々な問題や悩みを解決していく度に家族の絆は深まるハズ!お互い頑張りましょう!!

近頃ネット上で、マタニティマークをつけると危険という情報があふれています。

突然電車やバスの中で嫌がらせや暴言を吐かれた体験談や、お医者さんからマタニティマークをあまりつけないほうが良いと言われたという話がささやかれています。

子どもが欲しくても授からない人に対して、マタニティマークが見えることは嫌がらせにつながるのでは…と心配になる人もいます。

果たしてマタニティマークは付けない方が良いのでしょうか?

今回は、そもそもマタニティマークの誕生から、実際に使った人たちの声、日本以外の国のマタニティマーク情報まで集めて、偏見なく理解を深めましょう。

マタニティマークとはそもそも何なの?

いきなり小難しい話をすると、マタニティマークは、国が主導して「妊娠・出産の安全性と快適さの確保」を目指し、妊産婦さんに対して理解のある社会づくりをするために作られたものです。

妊産婦が生活しやすい地域と職場環境を広げ、受動喫煙を防止したり各種交通機関を利用した時に優先的に席に座ることが可能な社会であれば、妊娠と子育てがしやすいですね。

ちなみに、妊産婦とは「妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性」を指します。

未来を担う子どもが多い国になって欲しいので、妊娠・出産・育児は社会から歓迎されることなのです。

マタニティマークを使うタイミングは?

厚生労働省によると、以下のように定義されています。

・妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。

・さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。

(厚生労働省HPより)

妊産婦がマタニティマークをつけることは、妊産婦以外の人たちにとっては、分かりやすいし助け合おうという気持ちにつながるのです。

マタニティマークは赤ちゃん情報誌のおまけとして本についていたり、妊娠届出書を提出すると貰える母子健康手帳と一緒に受け取ることが出来ます。

意識して外出すると、結構マタニティマークを付けているママに気づくことが出来ます。

逆にまったく存在すら知らないと認識できないものです・・・

e2d97191e168c323db79aefb5b831aa9_s

マタニティマークを付けていて悪かったこと

ここからは体験談として紹介していきましょう。

先に悪かった話から・・・

朝夕のラッシュ時に電車やバスに乗っていた妊婦さんの場合

混雑する時間に乗っているのが悪いのだと思いますが、優先席の前に立っていても見て見ぬ振りをされました。こちらも好きでラッシュ時に乗っているわけではないので、世間の冷たさを感じて何だか悲しかったです。あまりマタニティマークは浸透していないのかなと思います。

電車に乗っていた妊婦さんの場合

年配の見知らぬ女性から「そんなマークをつけて図々しい」「今時の妊婦は甘えてるのよ」と言われたこと。

とまだまだ認知されていない、出産を経験した女性しか本当のつらさは理解しづらい。

など優先席や初心者マークといった分かり易いものとの違いを感じますね。

電車に乗っていた妊婦さんのケースは運が悪かったと諦めるしかないですね・・・

「変な方と出会ってしまったなぁ。何か直前に嫌なことがあったんだ」と想像してすぐに忘れましょう!

マタニティマークを付けていて良かったこと

続いてマタニティマークを付けていて良かった話!

やはりこちらの方が多いですね。

通勤中の妊婦さんの場合

朝の通勤時に、電車内で男性から席を譲ってもらった経験が何度もあります。おそらく奥様や周囲に経産婦さんがいてマタニティマークをご存知だったのかもと思います。特に、20代30代の働き盛りの男性から譲られたこともあって意外で驚きましたが、嬉しかったです。また、夕方の帰宅時間の乗車時は、私の母親世代の女性から席を譲られることが多く、娘さんも妊婦さんだという話やお孫さんの様子を話して下さって「あなたも元気な赤ちゃんが生まれますように」と温かい言葉まで掛けていただいたこともありました。

お腹が小さめの妊婦さんの場合

気分が少し悪い時にやむなく優先席に座っていても、マタニティマークがあったことで同乗していた女子高生たちから理解を示してもらえたことです。学校で教わって知っている様子でした。

初産婦さんの場合

私の妊娠を機に主人が初めてマタニティマークの存在を知り、妊婦さんに配慮するようになったことです。「女性の服装は、妊婦さんか妊婦さんじゃないのかがわかりにくいし、マタニティマークがあると声を掛けやすい」と言っていました。

買い物中の妊婦さんの場合

店員さんがマタニティマークに気付いて声をかけてくれて、買い物の相談に乗ってくれたことです。お店で丁寧に対応してもらえてありがたかったです。

どれも良いエピソードで心が暖かくなります。

確実に認知されてきていますので、アピールはせず自然に付けておけば良い経験が出来るかもしれません。

親切の過度な期待は禁物です。思いがけないからこそ嬉しくなるものです。

マタニティマークは日本だけ?海外の事情はどうなの??

国外に目を向けると、マタニティマーク自体が存在しない国や、日本のように国がマタニティマーク普及活動を推進している国もあります。

例えばアメリカではマタニティマークの概念はなく、交通機関で妊婦さんや高齢者などに席を譲るのが当然です。

シンガポールの地下鉄では優先席が色でわかるようになっており、混んでいない限り乗客は誰も座らず、仮に優先席に座ってもすぐに必要そうな人に譲る風景が日常です。

イギリスではマタニティマークに当たる”Baby on board!”(赤ちゃん乗車中!)のバッジがあり、付けている人もいます。

日本と同様、嫌がらせの対象にならないか心配する声は存在します。

韓国ではマタニティマーク普及のために、交通機関にマタニティマーク保持者が乗車したら、マークに反応してピンクライトがついて周囲に知らせ、みんなが席を譲りやすいようにする取り組みも一部始まっています。

フランスではマタニティマークがありますが、付けている人は少ないようです。人によって付ける付けないの選択をしています。

などなど、各国事情は様々ですね。

特にシンガポールの高齢者や妊婦さんに席を譲るのが当然とし、スマートに譲る文化は見ていて爽やかさえ感じ、とても素晴らしいなと思います。

b3adb4483f00b23330db00324fb2abdc_s

マタニティマークについてまとめ

ネットに広く出回っているマタニティマークは危険という話のように、実際に不快な思いをした人もいます。

一方で、思いがけない優しさに出会ったという人もいます。悪い話ほどインパクトがあってネットで広まりやすいのでしょう。

マタニティマークを装飾したロゼットもあり、一部の女性たちの間で楽しまれていますが「マタニティハイに見える」「車の初心者マークをデコって分かりにくくしているのと同じ」という意見もあります。

楽しむのはほどほどに。

マタニティマークは、妊婦になったらつけるだけではなく、妊産婦(妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性)向けでもあるのです。

怖い体験談ばかりに目を向けないで、妊婦に限らず手伝いを必要とする人に、手を差し伸べたい人たちがいるのを忘れずに。

ABOUT ME
助産師ママ
現役助産師であり、自宅では母として育児奮闘中!共働きなので、自宅では夫婦で協力して全力育児の毎日です。妊娠と出産は夫婦にとって家族に変わる大切な時期!様々な問題や悩みを解決していく度に家族の絆は深まるハズ!お互い頑張りましょう!!