助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
妊娠すると体調と体型が変化しやすく日常生活が一変します。そして気をつけることがたくさん出てきます。
日常の食事や行動から気をつけなければいけないことだらけだとストレスにもなりますね。
でも安心してください!
早いうちからまず「最低限これだけは避けましょう!」という食べ物・飲み物、行動がわかれば妊娠中の混乱を防げます。
心配だからもっと詳しく知っておきたい人には別記事でもう少し細かくお伝えしますが、ここではまず抑えるべき食事と行動のNGを紹介していきます。
これだけ最低限避けたい食べ物・飲み物5つ!!
外食するときにも最低限避けたい5つがわかっていれば、食事中もストレスを感じないですね。
「大好物なのに食べられないものがあった!」
「知らずに妊娠発覚後に食べちゃった!」
「人から勧められたら断れない…」
なんて妊婦さんもいるのでは?
でも大丈夫です。
少量なら問題ないことがありますので心配しないでください!
これくらいなら食べても飲んでも大丈夫!
①うなぎ、レバー
毎日摂らなければ問題ありません!
②生ものは極力避ける
生卵は信頼できるお店で購入したなら問題ないでしょう。
衛生管理が万全なお店なら刺身も大丈夫。
④ドリップコーヒー
1日2杯程度の分量200〜300mL。
飲料水のカフェイン表示をよく見てください。
⑤アルコール
妊娠4週未満なら心配しなくても良いです。
よっぽど特殊な生活環境でなければ、ものすごく制限だらけというわけでもないかもしれません。
なぜ妊娠中は避けなければいけないの?5つの食品
NGな食事について気をつけなければならない理由も説明していきます。
少し長いですが、理由がわかると納得感が違いますよ。
①うなぎ・レバー
ビタミンA含有量が特に多い食べ物なので、妊娠初期の過剰摂取は胎児の水頭症・口唇口蓋裂の原因になります。
ビタミンAのサプリメントもNG。
②生もの
生肉からトキソプラズマ原虫に感染すると胎児の小頭症、発達の遅れの原因になります。
生牡蠣はノロウイルスなどの食中毒に注意。
妊婦さんが食あたりや食中毒になると、妊娠中により治療薬が限られてしまうので、そうなる前に予防しましょう。
生卵は国内流通している物ならサルモネラ菌感染の心配はありませんが、生ものを避ける習慣をつけましょう。
③生チーズ
妊娠中は生チーズからリステリア菌に感染しやすく流産、早産、新生児髄膜炎を引き起こすこともあるため、輸入チーズに多い、未殺菌乳を使ったチーズを避けること。
国産のナチュラルチーズ・プロセスチーズは大丈夫です。
④カフェイン
血管収縮を招き胎児に栄養が行き届かなくなり、流産や低出生体重児の危険性があります。
1日コーヒー2杯程度にとどめましょう。
玉露、緑茶、ココア、抹茶、紅茶、烏龍茶、栄養ドリンクにもカフェインは含まれます。
⑤アルコール
胎盤を通して胎児に移行し、胎児性アルコール症候群の原因になります。
また少量でも飲酒習慣のある妊婦さんの子どもに問題行動が見られるという研究もあります。
妊娠中は絶対禁酒。
お腹に赤ちゃんがいる時期から健康管理をしてあげられることで、生まれた後の健やかな成長につながります。
妊娠中の食生活は注意してちょっとだけ我慢しましょう。
続いては最低限これだけは知っておきたい日常のNG行動を紹介します。
妊娠前は問題ない行動が、実は気をつけなければならないなんてことがあるので、今から挙げる6つは最低限知っておきましょう。
これだけは最低限避けたい日常行動6つ!!
こんなことを書くと、タバコやお酒好きな人にとっては試練だと思います。
でもここで少し考えてみてください。
自分一人だけならどうでもよくても、否応なくあなたに巻き込まれてしまう他の人、今回はお腹の子どもが巻き込まれてしまうことなら、試練も頑張れるのではないでしょうか。
また③④⑤は、好奇心旺盛で、フットワークが軽くアクティブな人にとっても少しの我慢が必要です。
でも「なんでダメなの?」と思いませんか?
なぜ妊娠中は避けなければならないの?6つの理由
NGな行動について気をつけなければならない理由も説明していきます。
食事のNG同様少し長いですが、理由がわかると納得感が違います!
①喫煙
胎盤の血流低下にさらされ低栄養状態の胎児が生まれやすくなります。
また非喫煙者の子どもと比べて喫煙者の子どもは4倍以上肥満になりやすい研究結果があります。
受動喫煙もNG。
②飲酒
アルコールが胎盤を通して胎児に移行し、胎児性アルコール症候群の原因になります。
少量でも飲酒習慣のある妊婦さんの子どもには問題行動が見られるという研究もあります。妊娠中は絶対禁酒。
③無理な運動・重い荷物持ち
自分がしんどいと思わない程度なら問題ありません。
貧血やお腹の張りが見られたら休憩しましょう。
特に切迫早産・切迫流産の傾向を指摘された人はNG。
④遠出や人ごみの多い場所
飛行機移動は、気圧の変化で子宮収縮することや血栓のリスクの面から避けたいところです。
里帰りなどやむをえない場合は致し方ありません。
長時間同じ姿勢にならないように気を配りましょう。
人ごみは風疹・インフルエンザなど感染症予防の面と、無意識に歩き回ってしまうことでお腹が張りやすい面からできるだけ避けましょう。
⑤動物を触る
もともと飼っていた猫なら問題ないことが多いですが、猫の糞からトキソプラズマ原虫に感染すると胎児に感染し障害が残ることがあります。
猫の糞の世話は手袋をするなどして予防しましょう。
心配ならば妊婦健診で抗体検査を受けると良いです。
猫以外の動物とのふれあいも妊娠中はできるだけ控えましょう。
⑥自己判断での薬の服用
薬によっては妊娠中の安全性が確立していない成分が含まれるものがあるので、自己判断で塗り薬・飲み薬・うがい薬の服用はやめましょう。
服用前に主治医や薬剤師に相談してください。特にイソジンなどのうがい薬はヨードが入っており、長期間使用により胎児に問題を起こすことが報告されているので絶対NG。
いかがでしょうか?
NG理由ばかり読むと、圧倒されてダメなことだらけに見えてくるかもしれませんが、たった6つの行動を意識して控えれば良いだけと気楽に考えてくださいね。
また妊娠がわかる前に喫煙や飲酒などNG行動をやってしまった人も慌てないでください!
妊娠4週未満までに薬やX線などの強い影響を受けたとすればその妊娠は成立しないし、妊娠継続している場合は些細なダメージを受けても修復しています。
妊娠継続している場合は問題はほとんどなかったということになりますので深刻に考えすぎないでくださいね。
妊娠したら抑える食事と行動のNGリストまとめ
最低限のNG食事、NG行動をぜひ覚えていきましょう!
パートナーと相談をしてストレスをためないように頑張っていきましょう。
赤ちゃんとの出会いまでの我慢です!!
NG食事&NG行動まとめ
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info/amazonprime/
