助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
会陰切開と聞くと怖い、痛いといったイメージだと思います。
切開と名が付くので当然のことかもしれません。
ですが会陰切開は初産のママの約8割ほどが経験しています!多いですよね。
それには理由があるのです。
ここでは会陰切開について、先輩ママの体験談を踏まえ紹介していきます。
痛みやその後のケアなどとても気になりますよね?
会陰切開についてまずは詳しく知ろう!
会陰切開は実に8割のママが経験するお産時の施術です。
「一般的なことなんだ」と、まずは安心してください!
そもそも会陰ってどこを指すの?
会陰とは膣の出口から黄門までの周囲のことで、分娩が進むことで会陰が赤ちゃんの頭から徐々に押し広げられるようになります。
会陰は伸びていくように出来ているのですが、個人差があり、伸び具合が悪い時に会陰切開して赤ちゃんが通る助けをしてあげるのです。
膣の直径は約7cmに対して、赤ちゃんの頭の大きさはなんと10cm!
単純な算数ですよね。会陰が伸びなければ出てこれないのです。
どういう状況で会陰切開をするの?
まず初産となるママは会陰切開するケースが多いです。
必ず切開する産院もあるくらいです。
会陰切開をするタイミングと理由についてですが
お産が長引いた場合
ママの裂傷がひどくなる予想がたつ場合
赤ちゃんの心音が落ちてきた場合
などなど、赤ちゃんとママを守るために産まれる直前のタイミングで行います。
どれくらい会陰切開するの?痛みは??
個人差がありますが、約2~3cmほどです。
ちなみに一番気になる痛みはというと、9割近いママが痛みを感じていません!
理由は陣痛でそれどころではないというのもありますが、緊急時を除いて麻酔をしてから切開するので安心してください。
自然に切れてしまう前に切開する理由
会陰が自然に切れてしまうことを会陰裂傷といいます。
どこが切れるか、はたまた切れ方が複雑になってしまうので出血も多く、縫合処置も時間がかかります。
お産後も会陰切開と比べて痛みや回復に時間がかかることから、多くの場合に会陰切開をするのです。
8割近いママが経験する会陰切開の流れ
では安産のコツとして自分も会陰切開をするのだと想定してシミュレーションをしておきましょう!
ステップ1 麻酔
赤ちゃんの頭が見えた状態で、切開部分に麻酔を施します。陣痛に合わせて注射するのでほぼ気づきません。
ステップ2 切開
基本的に1ヶ所だけ切開します。切り方は正中切開、正中側切開、側切開の以下3通り。
正中切開
縦に切る切開です。産後の痛みが少なく、縫合も綺麗にくっつく。
正中側切開
一番多い施術法。ななめに切ります。
側切開
横に切る切開です。産後の痛みが強くなりやすい。
ステップ3 縫合
赤ちゃんの誕生、そして胎盤の摘出後に切開部分を縫合します。溶ける糸を使うことが多いので抜糸が必要ないです。
溶けない糸を使った場合は抜糸が必要となり、産後4日あたりに行います。
ステップ4 産後経過
傷口はおよそ数日でほぼくっつきます。痛みも2週間ほどでなくなるママが多いです。
会陰切開のその後の痛みや違和感などは?
会陰切開の瞬間より、心配なのは縫合後なのかもしれません!
痛みはどれくらい続くの?
緩和方法や回復までの期間は?
などの疑問を解決していきましょう。
会陰切開の傷はすごく治りやすい!
まず安心してください。会陰切開の傷はくっつきやすく、回復もすごく早いです。
退院時には傷はくっついているので心配しないように!
気になる傷跡もほとんど目立たなくなりますので大丈夫!
会陰切開後の痛みはどんな感じ?
切開後数日は、痛みや違和感が残ります。
ひどい痛みではないので安心してください。
その後はどんどん痛みは和らぎ、退院時には痛みを感じないでしょう。
会陰切開を早く治すコツ
その1 会陰を擦らない
清潔に保ちつつ、シャワーなども優しくあてて洗いましょう。
トイレの時もトイレットペーパーの扱いは丁寧に。
その2 産じょくパットは小まめに交換
産後は悪露と呼ばれる出血が続くので、トイレの度に産じょくパットを交換して清潔に保ちましょう。
その3 バランスよい食事
体調と体力を回復させるには食から。
栄養バランスを考え3食しっかり食べましょう。
その4 安静に過ごす
動いても傷口が開きませんが、できるだけ安静に。
その5 座るならドーナツ型クッション
傷口に触れないように座るならドーナツ型クッションがおすすめ。
ですが使う期間は短いかも。
先輩ママの疑問や体験談を紹介

会陰切開について知るべきこと まとめ
会陰切開をまったく知らないでいると、名前のイメージで怖く不安は残ります。
会陰切開をする理由やその後を知っていれば、気持ちにも余裕が生まれます。
赤ちゃんを産もうとするママは強いです!
怖がらず正しい知識をつけ、お産に臨みましょう!
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info/amazonprime/
