予防接種 PR

赤ちゃんの予防接種は何をいつやるの?スケジュールと接種前後の注意点を知ろう!

The following two tabs change content below.

助産師ママ

現役助産師であり、自宅では母として育児奮闘中!共働きなので、自宅では夫婦で協力して全力育児の毎日です。妊娠と出産は夫婦にとって家族に変わる大切な時期!様々な問題や悩みを解決していく度に家族の絆は深まるハズ!お互い頑張りましょう!!

感染すると重症化してしまう病気を予防する予防接種は、赤ちゃんを病気から守るために必要です!

ところが種類が多く、接種可能時期があることで、いつ何をどうやって受けたら良いか分かりにくいのが現実。

今回は予防接種スケジュールの立て方と、予防接種前後の注意点を分かりやすく簡潔にお伝えします。

1acc1e938e070402aa5c2cf2f26f9516_s

12種類の予防接種の名前を知ろう!

赤ちゃんが受けておきたい予防接種は12種類もあります。

四種混合(DTP-IPV)1期
BCG
麻疹風疹混合(MR)1期
日本脳炎1期
Hib(ヒブ)
小児用肺炎球菌
水ぼうそう(水痘)
ロタウイルス
B型肝炎
A型肝炎

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
インフルエンザです。

この12種の予防接種は、国が摂取を推奨する定期接種と、親が受けさせるか選べる任意接種に分かれます。

任意とはいえ、もし感染したら軽い病気ではないので、周囲の環境を見てよくよく判断してください。

定期接種

四種混合(DTP-IPV)1期
BCG
麻疹風疹混合(MR)1期
日本脳炎1期
Hib(ヒブ)
小児用肺炎球菌
水ぼうそう(水痘)
B型肝炎

任意接種

ロタウイルス
A型肝炎
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
インフルエンザ

定期接種は、無料か一部自己負担で受けられるのに対し、任意接種は、原則全額自己負担です。

予防接種を受ける時は、決まった日時と場所で受ける集団接種と、親がスケジュールを組んで病院を予約して受ける個人接種のどちらかになります。

集団接種は、個別のハガキ案内や広報誌に載るか等で日時と場所を知ることが出来ます。

保健所や保健センターに問い合わせて確認しましょう!

個人接種は、赤ちゃんの体調の良い時にかかりつけの病院等で受けます。

保健所や保健センターの連絡先はかかりつけのお医者さんに尋ねるか、又はインターネットで例えば「〇〇市〇〇区 保健所」で検索→健康関連のページ→予防接種、等で予防接種情報が分かります。

3245c54567b7f43696d1381a0fbdfd00_s

ワクチンの種類によってスケジュールが決まる

予防接種に使うワクチンは3種類あります。

トキソイド、不活性化ワクチン、生ワクチンです。

ワクチンの性質により他の予防接種まで何日以上あけるべきか決まります。

予防接種のスケジュールの立て方で分けるとこうなります。

他の予防接種まで6日以上あける

四種混合(DTP-IPV)1期
日本脳炎1期
Hib(ヒブ)
小児用肺炎球菌
B型肝炎
インフルエンザ

他の予防接種まで27日以上あける

BCG
麻疹風疹混合(MR)1期
水ぼうそう(水痘)
ロタウイルス
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

94dd097eeddd2c51e9f1c96e9d15edbb_s

予防接種の接種前の注意点は?

事前に配布される予防接種の資料を必ず読んでおき、必要性や副反応について理解します。

副反応とはワクチンの予防接種によって起こる、望んでいない反応のことでほとんどが2.3日で消えます。

薬を飲んだ後に現れる本来の目的以外の作用を副作用と言います。

日程を決め、予約が必要なら予約します。

事前に予診票が配布されれば、赤ちゃんの体質・既往歴・家族の病歴などを記入しておきます。

予防接種前日は赤ちゃんの体調変化がないか観察して過ごします。

予防接種当日は、家で赤ちゃんの機嫌・食欲・うんちはゆるくないか・体温を確認します。

飲食は早めに済ませ、服装は診察や予防接種させやすい物を着せましょう。

おむつを替えてから早めに家を出発しましょう。ギリギリの到着ですと赤ちゃんが落ち着かず泣くことがあります。

予防接種会場で受付後、検温します。普段から平熱が高い赤ちゃんは、37.5度以上でも受けられることがあるので医師に相談してください。

3f1cf3a1b68da59c1441cd5c5d2f71c1_s

予防接種の接種後の注意点は?

予防接種後は赤ちゃんが全量吐くことがあれば再接種が必要な場合があります。

接種後30分は会場又は病院で静かに様子を見ます。

この間飲食は避けましょう。

副反応が食後の嘔吐か見分けるためです。

帰りは人ごみを極力避けて早めに帰宅し家でゆっくり過ごしてください。

お風呂は当日から入れますが、予防接種の部位は揉んだりこすったりしないようにしましょう。

76bb863a1ef4ef689366c636ec0b7214_s

予防接種の間隔と回数、主な副反応を知ろう

四種混合(DTP-IPV)1期/定期接種

3ヶ月~1歳未満に3~8週間おきに3回受け、初回の接種終了後12ヶ月以上経ち18ヶ月になる前に1回接種します。

副反応は、1~3日後に予防接種の部位が赤く腫れたりしこりができたりすることはあります。

2回目以降の方が症状が強めです。

微熱が出て不機嫌になることもあります。それがもし肘より先まで大きく腫れて痛がる時は受診してください。

BCG/定期接種

1歳になる前日までに1回受けます。

副反応は、10日~4週間後に針の跡が赤くなったり、ジクジクしたりすることがあります。

1~2ヶ月後に脇の下のリンパ節が腫れることもあります。

もし接種した部位の化膿が2ヶ月以上続いたり、膿がひどかったり、脇の下の腫れが2~3cm以上であれば受診した方が良いですが、そうでなければ問題ありません。

麻疹風疹混合(MR)1期/定期接種

1~2歳未満の間に1回受けます。

副反応は、予防接種直後から接種した部位が痒くなることはあります。

4~14日後、発熱、発疹などの軽度のはしかのような症状が出ることもあります。

もし、発熱と熱性けいれんがあれば受診してください。

日本脳炎1期/定期接種

3歳で6~28日の間隔をあけて2回受け、約1年後の4歳の時に1回受けます。

副反応は、1~3日後に接種した部位が赤くなったり、咳、鼻水、発熱などがおきたりすることはあります。

もし39度以上の発熱や発疹が出たのであれば受診してください。

Hib(ヒブ)/定期接種

2~7ヶ月未満で始める場合は27日以上の間隔をあけて3回受け、その後7ヶ月以上の間隔をあけて1回受けます。

7ヶ月~1歳未満で始める場合は27日以上の間隔をあけて2回受け、その後7ヶ月以上の間隔をあけて1回受けます。

1~5歳未満で始める場合は1回受けます。

副反応は、1~2日後に接種した部位が赤くなったり腫れたりしこりになったりすることがあります。

もし、腫れがひどく、痛がったり発熱を伴ったりする場合は受診してください。

小児用肺炎球菌/定期接種

2~7ヶ月未満で始める場合は27日以上の間隔をあけて3回受け、1歳~1歳3ヶ月の間に1回受けます。

7ヶ月~1歳未満で始める場合は27日以上間隔をあけて2回受けその後60日以上間隔をあけて1歳以降に1回受けます。

1歳で始める場合は60日以上間隔をあけて2回受けます。

2~6歳未満で始める場合は1回受けます。

副反応は、1~3日後に接種した部位が赤くなったり腫れたりしこりになったり、発熱することがあります。もし腫れがひどく、痛がったり発熱を伴ったりする場合は受診してください。

水ぼうそう(水痘)/定期接種

水ぼうそうに感染したことのない子が1歳~1歳3ヶ月までの間に1回受け、その6~12ヶ月後に1回受けます。

副反応はほぼありません。

ロタウイルス/任意接種

2つのワクチンによりスケジュールが変わります。

ロタリックス(1価)であれば生後24週までに4週間以上の間隔をあけて2回受けます。

ロタテック(5価)であれば、生後32週までに4週間以上の間隔をあけて3回受けます。

副反応はほぼありません。もし、発熱やけいれん、腹痛、嘔吐の繰り返し、下痢、血便があれば受診してください。

B型肝炎/任意接種

B型肝炎の保菌者ではない赤ちゃんは4週間間隔で2回受け、その5.6ヶ月後に1回受けます。

B型肝炎保菌者のママから生まれた赤ちゃんは健康保険で接種可能です。

生後12時間以内にガンマグロブリンとワクチン接種し、1ヶ月と6ヶ月にワクチンを接種します。

副反応は、特にありません。もし、4~14日後に接種した部位が痒くなったり赤くなったりする場合は受診してください。

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)/任意接種

おたふくかぜにかかったことがない子どもが1歳以降に1回受けます。

副反応は、2~3週間後に微熱や耳の下の腫れや痛みが出る場合があります。

もし、その腫れが長引く時は受診してください。

インフルエンザ/任意接種

生後6ヶ月以降に2~4週間の間隔をあけて2回受けます。

副反応は、1~3日後に接種した部位が腫れたり痛みが出たり、微熱や悪寒、頭痛や嘔吐がある場合があります。

強い卵アレルギーを持っていると、じんましんや呼吸困難などのアレルギー反応が出ることもありますので接種後30分は帰宅せず様子を見ます。

ec586c1f4893a298061e46a84c25d2de_s

赤ちゃんの予防接種は何をいつやるの?まとめ

予防接種は、いつからいつまで接種期間なのか、バラバラで分かりにくいです。

しかしあける間隔さえ分かれば受け漏れすることはありません。

予防接種は面倒に感じますが、大事な赤ちゃんの命を守るためです。

しっかりと勉強をして予防接種のスケジュールを考えましょう!

妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!

以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!

楽天マガジン(雑誌読み放題)
31日間の無料体験期間あり!
妊娠中や育児の情報収集や気分転嫁これ1つでOK.節約効果は抜群で、もう雑誌は買わなくなります。たまひよ、Pre-mo、Baby-moといった育児情報誌を中心に様々なジャンル200誌以上を読み放題。費用もたまひよ誌面の630円より全然安い月380円!
オススメ度
ポイント① 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK
ポイント② パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能
費用と無料期間 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜)

公式ページ

妊娠や育児の情報収集が、月380円でOKになり節約効果は抜群!!気分転嫁に他の雑誌も読み放題なのがさらに嬉しいポイントです。
Amazonファミリー(プライム会員)
30日の無料期間あり!
Amazonのパパママ限定有料会員のサービスを体験!CMで有名なAmazonプライム会員の全特典に加え、紙オムツなどをいつでも最安値で自宅までお届け!今なら様々なプレゼントも実施中!西松屋、アカホン、トイザらスは勿論、各種ドラックストアより安く紙オムツを楽々ゲットできます!
オススメ度
ポイント① 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数
ポイント② 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能
費用と無料期間 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円

公式ページ

昨年のマザーズセレクション大賞受賞のサービスでもあり、先輩パパママの利用者も多いですよ

https://mamanaru.info//amazonprime/

ABOUT ME
助産師ママ
現役助産師であり、自宅では母として育児奮闘中!共働きなので、自宅では夫婦で協力して全力育児の毎日です。妊娠と出産は夫婦にとって家族に変わる大切な時期!様々な問題や悩みを解決していく度に家族の絆は深まるハズ!お互い頑張りましょう!!