助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
いよいよ妊娠10ヶ月、臨月に当たります。山あり谷ありの妊娠生活だったことでしょう。
でもまだお腹に赤ちゃんがいるので気を緩めず、お産の兆候が出た時にはすぐ動けるように準備を抜かりなくしておきたいものです。
今回はお産直前に判断に迷いやすいこと、対処方法を押さえました。これを読んで安心して出産を迎えましょう!
- 妊娠10ヶ月目ママのよくある疑問点や悩み
- 気になる妊娠10ヶ月の症状とアドバイス
- 妊娠10ヶ月目ママの注意したいこと
- 妊娠10ヶ月目ママの疑問にお答えします!
- 妊娠10ヶ月目ママの不安を解消! まとめ
妊娠10ヶ月目ママのよくある疑問点や悩み
まず先輩ママ達の妊娠10ヵ月目の時期の悩みや疑問を紹介します。
あなたの悩みに近い疑問・不安もあるはず!
妊娠10ヶ月になって歯茎が腫れて痛い。歯医者に行くべきか?
起床後、視界に明るい点がたくさん見えて5分くらいしたら見えなくなった。よくあることなのか?
もうすぐ出産でめでたいからとお寿司や刺身を頂きました。もう赤ちゃんも大きいし気にしなくてもいいのでしょうか?
陣痛時に1人だった時にパニックになりそうで怖い。
胎動が弱まると赤ちゃんがちゃんと元気なのか心配。
気になる妊娠10ヶ月の症状とアドバイス
妊娠10ヶ月は妊娠36〜39週目に当たります。37週目以降は早産にはなりません。
赤ちゃんの体の機能は完成し、いつ産まれてもおかしくありません。少しずつ下りてきて子宮の入り口に頭をつけ産まれて来ようとします。
赤ちゃんが下がると、胃が楽になり食欲が増しますが体重管理は引き続き続けましょう。
妊婦健診が1週間に一度になります。赤ちゃんの首にへその緒が1回巻きついていることがあるのはよくあることです。
この時期にやっておくことは、入院グッズの最終確認、産院までのルートや緊急連絡先のメモをいつも持ち歩くこと、産後必要になる物の不足分有無の確認です。
おむつとおしりふき、ベビー石鹸やベビースキンケア用品、ベビー用洗濯洗剤や哺乳瓶、粉ミルクや哺乳瓶洗浄グッズを忘れずに揃えておきましょう。
分娩時にカメラやビデオの持ち込みが可能か産院に確認しておきましょう。
妊娠10ヶ月目ママの注意したいこと
おしるし(子宮内膜が剥がれることで起こる少量の出血)、陣痛などの出産兆候を見逃さないようにしましょう。
それ以外にお腹の激痛や大量出血、頭痛やめまいがあれば産院に即連絡してください。お腹の張りが増えますが、時計で測って不規則な時は前駆陣痛でまだ陣痛の準備段階です。規則的な張りは陣痛と考えて、10分間隔になったら産院に連絡してください。
妊婦さん1人で遠出をすることは避けて、家から片道1時間未満くらいまでの範囲にしておくのが安心です。
パパや家族にもすぐ連絡をとったら駆けつけられる心積もりをしてもらいましょう。お腹が大きくなってますます外出がしんどいかもしれませんが、家の中でじっといているよりも、家事をして少し体を動かしておくとそれだけでも良い運動になります。
妊婦健診で子宮口が硬いと言われたら、スクワットをすると赤ちゃんの頭が刺激して子宮口が柔らかくなりますし、股関節や骨盤の周りの筋肉も柔軟になります。
もし予定日を過ぎても、焦らないようにしましょう。焦るとますます体が緊張してお産から遠ざかるので、たくさん歩いたり雑巾がけをしたりして運動をしてリラックスしながら待ちましょう。
妊娠10ヶ月目ママの疑問にお答えします!
Q.妊娠10ヶ月になって歯茎が腫れて痛い。歯医者に行くべきでしょうか?
行くべきです。妊婦であることを伝えれば出来る範囲で処置をしてくれます。お産でいきむ時に歯茎が痛いとリラックスしにくいでしょう。早めの受診をおすすめします。
Q.起床後、視界に明るい点がたくさん見えて5分くらいしたら見えななり不安です。
むくみや血圧の変化によるものかもしれません。妊娠高血圧症候群の一つの症状に目が見えなくなったり火花が散るように見えたりすることがあるので、念のため産院にすぐ連絡をしてみてください。
Q.もうすぐ出産でめでたいからとお寿司や刺身を頂きました。もう赤ちゃんも大きいし気にしなくてもいいのでしょうか?
生ものは衛生管理が行き届いたお店で、出されたらすぐ食べるなら問題ないでしょうが、まだ赤ちゃんがいるうちに万が一食中毒になるとお産の前に体力消耗してお産に悪影響が生じるかもしれません。
それを念頭に置いて赤ちゃんと自分の身を大切にして判断してください。くださった方は妊婦さんの体のことをよく知らず、良かれと思って行動してくれたのでしょう。
相手の方のご好意もあるので、もしお断りをする時は主治医から生ものを禁止されているなど大人の対応を。
Q.陣痛時に1人だった時にパニックになりそうで怖い。
陣痛が来てから出産まで約11〜17時間かかると言われています。もちろん個人差がありスピード出産で家族が駆け付けるのが間に合わなかった人もいます。
ただ、陣痛を感じてから落ち着いてシャワーや軽く食事を済ませてから産院に向かう人もいるほどです。今から焦らず、緊急連絡先リストや母子手帳などの必要書類、入院グッズの準備と置き場所を確認して、お産のシミュレーションをしておきましょう。
今は不安でも、いざ本番では冷静に対処できますよ。
Q.胎動が弱まると赤ちゃんがちゃんと元気なのか心配です。
お産が近付くと赤ちゃんの頭が骨盤に入り胎動が穏やかになります。不安なら胎動カウントをしてみると良いです。
やり方は、安静状態で、赤ちゃんが10回動くのに何分かかるかカウントするものです。臨月ですと通常は20〜30分です。1時間数えて10回いかない時はあと1時間様子見をします。変わらなければ産院に連絡してみてください。
妊娠10ヶ月目ママの不安を解消! まとめ
産後に生活が一変することを考えると、焦りが出てしまいやすいのが妊娠10ヶ月です。
リラックスを合言葉に、ひとつひとつ丁寧に妊娠生活を過ごしましょう。
良い思い出を整理しておくと、お産の時にひと踏ん張りするパワーになるでしょう。新たな家族を迎えたら、良い思い出がたくさん積み重なりますよ。喜びと希望が訪れますように、今の妊娠生活を丁寧に!
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info//amazonprime/
