助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
昨今の海外渡航者と訪日外国人観光客の増加の影響で、日本でもジカ熱にかかるリスクが増したと言われています。
ジカ熱にかかると妊婦さんや胎児に悪影響を及ぼすため、すでに注意をしている人は多いはず。今回は、そもそもジカ熱とはどんな病気か、症状と予防策、最新情報の入手方法を交えてお伝えします。
むやみやたらに怯えるよりも、知識をつけて自衛していきましょう!
そもそもジカ熱ってなんなの?
ジカ熱とは、2014年に約70年ぶりに日本国内の感染が確認されたデング熱に似て、蚊を媒介とし、ジカウイルス感染症とも呼びます。
感染しても症状が軽いのですが問題は、妊婦さんが感染すると胎児の脳神経や視神経に影響し、小頭症※の原因になると世界保健機関WHOが結論づけました。
※小頭症とは、赤ちゃんが小さい頭で生まれるか、出生後に頭の成長が止まる状態。成長するにつれ、けいれんや身体障害、学習障害に苦しむ傾向がある。特別な治療法はない
ジカ熱の感染経路について
ジカウイルスを持った蚊に刺されることで感染します。
輸血や性行為によって感染したという報告もあります。ネッタイシマカやヒトスジシマカが媒介します。
ネッタイシマカは1955年以降は日本で今のところ確認されていませんが、ヒトスジシマカは秋田県及び岩手県以南の日本の広域に生息していて、活動時期は 5 月中旬~ 10 月下旬です(南西諸島や温暖な地域ではさらに活動期は長いです)。
ヒトスジシマカの幼虫は、ベランダの植木鉢の受け皿や空き缶・ペットボトルに溜まった水、放置されたブルーシートや 古タイヤに溜まった水などに多いです。墓地、竹林の周辺、茂みのある公園や庭の木陰などでは特に蚊に刺されやすいです。
ジカ熱の症状について
軽度の発熱、発疹、結膜炎、関節痛、筋肉痛、倦怠感、頭痛など比較的軽症で、2〜7日で症状がおさまります。
しかし約8割は無症状とも言われます。
症状から感染したかどうかの見極めは難しいです。
妊娠中の感染で、妊婦が重篤になることはありません。母体から胎児への感染率ははっきりしていません。
ジカ熱の治療法について
ジカウイルスに効く薬やワクチンは現在のところなく、対症療法になります。予防接種もありません。
流行地域(2016年8月20日現在)
中南米・カリブ海地域:アルゼンチン、ブラジル、プエルトリコ、キューバ、ジャマイカ、パナマ、ペルー、メキシコなど
オセアニア太平洋諸島:フィジー、ニューカレドニア、マーシャル諸島、パプアニューギニアなど
アフリカ:カーボベルデ
アジア:インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム
ジカ熱の予防策について
①蚊に刺されないように、露出の少ない服装をする
②蚊が活発に動く朝方と夕暮れの外出を避ける
③家の周りの古タイヤ・植木鉢の皿など、水の溜まった蚊の産卵場所を排除する
④外出時はディート(DEET)かイカリジン(Icaridin,PIcaridin)配合の蚊よけ剤を使う
⑤流行地域に滞在中は、性行為は控えるかコンドームを使用する
⑥流行地域から帰国後の最低8週間(パートナーが妊婦の場合は妊娠期間中)は、性行為を控えるかコンドームを使用する
⑦妊婦又は妊娠計画中の男女は流行地域への渡航を可能な限り控える
※最新の感染症危険情報(外務省)
⑧仕事などでやむを得ず流行地域へ渡航する時は充分な蚊よけ対策をする
蚊よけ剤の例
・イカリジン配合の蚊よけスプレーの例
KINCHO「虫よけキンチョールDF(ディートフリー)パウダーイン」
などがあります。
フマキラー「スキンベープ虫よけスプレーミストタイプ」などがあります。
ディート配合の蚊よけ剤の注意点は「6ヶ月未満の乳児に使用不可」、「6ヶ月以上2歳未満は1回/日」、「2歳以上12歳未満は1〜3回/日」です。皮膚が弱い人は肌に合うか試してから使用してください。
いずれのタイプも、汗で忌避剤が流れるので商品に表示されている効果持続時間より前に、付け直すのが良いです。

ジカ熱感染が心配な時はどうする?
①海外などで発熱などの症状が出たら、できるだけ早く医療機関を受診する
②帰国時に発熱など心配な症状があれば、検疫所に相談する
③帰国後に発熱や症状がおかしい場合は、近くの医療機関または検疫所に相談する
受診時は、医師に渡航先や渡航期間、渡航先での活動などを詳しく伝えましょう。

ジカ熱を知れば怖くない!まとめ
ジカウイルスが胎児に先天性異常をもたらすリスクが高いことや予防策がわかると、予防が何より大事だということがわかります。ジカウイルスが成人脳にも損傷を与える可能性も指摘されていますので、不安な人は必ず厚生労働省や外務省、世界保健機関WHOなどで最新情報を入手して流行地域や予防策を知り、やみくもに怯えず、しっかり対処していきましょう。
ジカ熱を発症させるジカウィルスを媒介する蚊の画像を以下のリンクより確認して注意していきましょう!ヒトスジシマカ画像(国立感染症研究所)

妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info/amazonprime/
