助産師ママ
最新記事 by 助産師ママ (全て見る)
- 赤ちゃんの肌を守れ!出産後のお肌トラブルを避けるために! - 2019年6月24日
- 妊婦健診が楽しくなるエコー写真の見方を知ろう! - 2019年3月8日
妊娠経過が進むと、赤ちゃんをこれから産むという事をより現実的に感じるようになります。
なんでも初めての経験の際には不安は大なり小なり抱えるものです。それが命を生み出す出産ともなれば、緊張や不安にならないママのほうが不自然です。
お産がどんな風に始まるのか不安?
陣痛や破水ってどんな感じなのだろう?
一人の時に対応できるだろうか?
などなど、ドキドキより不安が上回るママが多いです。
お産が始まるだいぶ前から入院して陣痛が起こるまで待機できれば楽かもしれませんが、通常そうはいきません。
不安を解消する唯一の方法は勉強することです!
準備と段取りを整えることです!
先輩ママの体験談、どのようにお産が進むのか、陣痛の見分け方など勉強していれば、自分にお産のおしるしが来た時も冷静に対応できます。
それでは、お産の流れをしっかりとシミュレーションしていきましょう!
お産の流れをざっくりとシミュレーション!
お産の始まりから終わりまではざっくり5つに分けられます。
ですがここに記載することは基本の流れです。
何から始まるかわからないのがお産です。
始まり方によって次の行動も変わってきます。
落ち着いて対応できるように様々なパターンも勉強していきましょう!
その1 様々な体の変化が表れてくる
妊娠10ヵ月ごろから、子宮は最大限の大きさになります。
さらに赤ちゃんが下に下がることで腸を圧迫してきます。
症状例)
腰が痛くなる
胃がすっきりとする
おなかが下がってくる
トイレが近くなる
おりものが増える
歩きづらくなる
恥骨や足の付け根が痛くなる
食欲が出てくる
便秘になる
全てのママが体の変化を感じるわけではありませんが、半数近いママが実感しています。
個人差は当然ありますが、自分の体の変化に敏感になることが大切です。
その2 お産が始まるサインが出る
必ずサインがあるわけではありませんが、お産が近くなるとおしるしと前駆陣痛がある人もいます。
おしるしは子宮が収縮して子宮壁から卵膜が少しはがれることで起きる出血のこと。
前駆陣痛は不規則なおなかの張りと痛みのことで、本格的な陣痛の練習のようなものです。どちらも様子をみることになりますが、症状によってはすぐに産院に行く必要もあります。
後述するのでNGな症状も覚えておきましょう。
その3 陣痛か前期破水で本格的なお産がスタート
基本は陣痛!前期破水はイレギュラーケースです。
前駆陣痛は不規則。本格的な陣痛は決まった感覚という大きな違いがあります。
そのまま陣痛が続くことでお産が始まることになります。
前期破水は陣痛の開始前に羊水の一部が流れ出てしまうことです。この場合も産院に連絡しましょう。
その4 お産進行中
陣痛が繰り返され、ピーク時に破水が起きます。お産もあと少し!
その5 無事出産!
お産で産院に行くまでの流れを大雑把につかめたでしょうか?
それでは続いて、お産が近いことを教えてくれるサインについて詳しく紹介していきます。
お産が近くになると起きる!?おしるしと前駆陣痛を知る
お産が始まる兆候としてママの体におこるおしるしと前駆陣痛。
それぞれを詳しく知っていきましょう。
おしるしとはどのような出血?
簡単にいうと、出血が混じったおりものです!
お産が近づくことにより、子宮が収縮して赤ちゃんを包んでいる卵膜の一部が剥がれ出血するのがおしるしです。
少量の場合が多くずっと続くことはありません。
おしるしがない人もいますし、何回も出血する人もいるので毎回のトイレでは確認を忘れずに!
おしるしチェックのポイント
出血やおりものの色を確認しよう!
ショーツのクロッチ部分が白いものにしたり、おりものシートを活用しましょう。
おりものが混ざるとピンク色になり、出たばかりは赤色、時間経過すると茶色になります。
おりものの量を確認しよう!
出産が近づくにつれ、量も増えます。おりものシートにおさまる量なら問題ありません。
要注意となるおしるし
一般的には10円玉ほどの量のおしるし。
おりものシートではおさまらない出血の場合は常位胎盤早期剥離という出産前に胎盤が子宮壁から剥がれています症状となり大変危険です。
妊娠37週未満での出血
サラッとした鮮血が出続ける
生理2、3日目以上の量の出血
かたまり状の大きな出血がある
出血と腹痛や治まらないおなかの張り
上記にあてはまる場合はすぐに産院に行きましょう!
前駆陣痛ってどんな痛み?
陣痛が始まる前の不規則なおなかの張りや痛みのことです。
赤ちゃんが外に出る準備をしているとも言えます。
前駆陣痛により子宮口が柔らかくなり、お産が進みやすくしてくれます。
大切なことは痛みが来たらリラックスして本当の陣痛かどうか見極めることです。
前駆陣痛のチェックポイント
張りや痛みの感覚を必ず確認!
陣痛は痛みが10分間隔、20分間隔など規則的に起こります。
それに対して前駆陣痛は痛みが不規則なのが特徴です。
痛い時間、痛くない時間が規則的どうか1時間ほど様子を見てみましょう。
痛みの強さを確認!
多くの症状としては下痢の時のような痛みや少し重い生理痛のような、おなかの中からうずくような鈍い痛みです。
また陣痛の場合は痛みがどんどん強くなりますが、前駆陣痛は結果的に痛みがなくなります。
要注意となる前駆陣痛
激しい痛みは休みなく続く場合は、おしるしの時と同じように常位胎盤早期剥離の可能性があります。
その場合は大至急産院に!それ以外でも激しい痛みや、痛みと出血を伴う場合は要注意です。
お産が近いことを知らせてくれる、おしるしと前駆陣痛。
全てのママに起こるとは限りませんが、しっかりと覚えておきましょう!
お産の流れをシミュレーション まとめ
お産の流れは簡単にイメージできたでしょうか?
体に変化→お産のサイン→陣痛や破水→お産進行→出産!
という流れです。
特に、お産のサインであるおしるしと前駆陣痛については慌てないようにしっかりと覚えておきましょう。
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 250誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額380円(税抜) |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
https://mamanaru.info/amazonprime/
